神戸アンパンマンミュージアムのおすすめはジャムおじさんのパン工場!
こんにちは、バタミです。
本日のブログご訪問ありがとうございます。
今日、ご紹介するのは、
神戸アンパンマンミュージアムの『ジャムおじさんのパン工場』です♪
全国に5ヶ所あるアンパンマンミュージアム。
その中でも神戸アンパンマンミュージアムは関西唯一の施設なので
週末にもなると多くの人で賑わいます。
施設内は有料で遊べるミュージアム、
無料で買い物やショーを楽しめるショッピングモールがありますが、
おすすめは「ジャムおじさんのパン工場」です!
では「ジャムおじさんのパン工場」がどんな場所なのか紹介します!
※初めて神戸アンパンマンミュージアムに行くママやパパはコチラの記事も参考になりますよ。
参考記事⇒●アンパンマンミュージアム 神戸の楽しみ方~初めてのパパやママへ
スポンサードリンク
ジャムおじさんのパン工場って?
「ジャムおじさんのパン工場は」無料で入館できる1階のショップエリアにあります。
ここでは、アンパンマンのキャラクターのパンがたくさん置いてあります!
なんといってもキャラクターのクオリティーが高い!!
アニメそのままの顔なので子供も大喜びです。
各キャラクターのパンのできが、本当に素晴らしく親である私もビックリするほど!?
特徴をしっかりと捉えていて、キャラクターへの愛情が伝わってきます♪
すべて可愛くてついいっぱい買ってしまいそうになるのですが、
1つ300円です。
あまり買いすぎるとなかなかの出費です(*_*)
しかも、1個1個がまぁまぁ大きいので、小さな子供は1個食べきるのも大変ではないでしょうか。
賞味期限も当日中なので、厳選して買うことをおすすめします(^_^;)
休日には並んでいたり、入場制限をしていることもあります。
平日はまず大丈夫ですね。
あまり遅い時間に行くと売り切れてることもあるので、
お目当てのキャラクターがある場合は早めに買ったほうがいいですよ。
パン工場の入り口には、ジャムおじさんとバタ子さんがパンを作っているパネルがあったり、
キャラクターのパンがレーンに流れていたりと、外からでも見て楽しむことができます。
さて、このキャラクターのパンを作っている『ジャムおじさんのパン工場』は
どうなっているのでしょう?
子どもたちは、もしたらジャムおじさんやバタコさんみたいな人が
作っていると思って興味をもつかと思います。
スポンサードリンク
そこで、パン工場がどうなっているのかも紹介しておきますね。
パン工場の中はどうなってるの?
「ジャムおじさんのパン工場」の中に入ると、本物そっくりのパンのダミーが飾られています。
本物そっくりなのでつい子供に「触っちゃだめ!」と言ってしまいそうになりますが大丈夫です(笑)
ダミーのパンの横に注文カードが置いてあるので、買いたいパンの注文カードを取ります。
その注文カードをレジまで持っていきます。
このカードをレジまで持っていくと楽しいことが起こります!
各レジの後ろがパンになっていて、
レジのお姉さんが窯を開けて「ジャムおじさんパンお願い!」と言って窯を閉めます。
そしてほんの数秒待って窯を開けると、渡した注文カードのパンがズラリ!!
子供が喜ぶ演出ですよね~(*^_^*)
子供はいつもお姉さんに「ジャムおじさんいるの?」と聞くほど信じています(笑)
※私の子どもたちは、ジャムおじさんがパン工場にいると思って探していました…^_^;)
このとき、私は子どもの夢を壊したくなかったので、
『ジャムおじさんは、みんなのために美味しいパンを作っているから、
また、今度来たときに会いにきましょうね』と言って対応したことを
覚えています。
本当に、【ジャムおじさんのパン工場】は、オススメですから、
これはぜひ子供に見せてあげたいので、「神戸アンパンマンミュージアム」に行ったら
「ジャムおじさんのパン工場」にも行ってみてください!(*^_^*)
また、コチラの記事も人気があります。
⇒●神戸アンパンマンミュージアムで誕生日~コースに入れておくべき3スポット
⇒●神戸アンパンマンミュージアムで誕生日~おすすめランチスポット3選
⇒●神戸アンパンマンミュージアムで誕生日~プレゼントのおすすめ5選
⇒●アンパンマンミュージアム 神戸~おすすめの回り方とは?【初心者向け】
⇒●神戸アンパンマンミュージアムの駐車場~【最安値5選】
スポンサードリンク