アンパンマンミュージアム 神戸の攻略法~私のオススメはコレ!
神戸アンパンマンミュージアムに行くならば、
帰ってからあそこに行けばよかった、回り方を間違えた、
と後悔しないで思いっきり遊びたいですよね。
神戸アンパンマンミュージアムを悔いなく回るために知っておきたい攻略法をご紹介しますので、
初めて神戸アンパンマンミュージアムに行くという方は特に参考にしてください。
それでは、さっそく♪
神戸アンパンマンミュージアムに行くなら絶対に持っていったほうが良い持ち物は?
神戸アンパンマンミュージアムに遊びに行くなら、
アンパンマンたちに会えるかもしれませんし、イベントも行われていますから、
カメラやビデオカメラは必須です。
子供たちがアンパンマンたちと握手ができるかもしれませんから、
カメラは絶対に持っていくようにしてくださいね。
もう一つ、忘れてはいけないのはおもちゃです。
イベントのショーを待っている間、昼ごはんのレストランで待っている間など、
土日は特に多くの方が訪れる神戸アンパンマンミュージアムでは、
子供たちを待たせる時間がけっこうあります。
でも、小さな子供たちは待っているだけなんてすぐに飽きてしまって、
列から逃げ出したりしてしまいますよね。
列から逃げた子供を追いかけて列から出ればもう一度並び直しになることも!
子供たちをあきさせないように、普段から遊んでいるお気に入りのおもちゃを持っていきましょう。
神戸アンパンマンミュージアムに付いたらチェックしておきたい場所は?
赤ちゃんを連れて行く方がまずチェックしておきたいのは授乳室です。
赤ちゃんが泣いてから授乳室を探そうとしても、慌ててしまってなかなか見つけられないものです。
まだ赤ちゃんが落ち着いている着いてからすぐのうちに、授乳室の場所はチェックしておきましょう。
そしてもう一つチェックしておきたいのはトイレです。
子供はぎりぎりになってからトイレに行きたい!といいますから、
トイレの場所がわからないと大変なことになるかも。
あらかじめトイレを確認しておくことと、遊ぶ前に子供たちにはトイレに入っておいてもらいましょう。
まとめ
前日にはカメラと子供のおもちゃを用意して、当日は着いたらすぐに授乳室とトイレの確認。
これさえしておけば中で慌てることもありませんから、時間いっぱい楽しく過ごすことができますよ。
慌てると普通はしない失敗をしてしまうことも多いですから、
特にトイレは早目のチェックを忘れずに。
また、オススメの回り方もコチラで紹介しています。
※初めてアンパンマンミュージアムに行くパパやママは、
コチラの記事もどうぞ。参考になるかと思います。
⇒●アンパンマンミュージアム 神戸~おすすめの回り方とは?【初心者向け】
また、ランチもアンパンマンミュージアムですませたい方は
コチラの記事もどうぞ。
⇒●アンパンマンミュージアム 神戸で、お昼ご飯~初めてママやパパへ
以上が、
『アンパンマンミュージアム 神戸の攻略法~私のオススメはコレ!』となります。
この情報があなたのお役に立てば嬉しいです。